虫歯の予防を考えるとき、歯に好ましくない食べ物があることを知っておくとよいでしょう。
なぜなら知ることで、歯に悪いものは食べない……のは難しいので、食べた後にしっかりとケアするようになるからです。
では歯に好ましくない食べ物を、具体的にみていきましょう。
口内に残りやすい
「甘い」or「塩っぱい」どっちが虫歯になりやすい?のページでも説明しましたが、口の中に残りやすい食べ物は歯にとって好ましい食べ物とは言えません。
また長時間、口内にとどまる食べ物も該当します。
具体的には……
食べる系 | クッキー・ビスケット・スナック菓子など | 歯に付着しやすく、食べカスが残りやすいため |
---|---|---|
舐める系 | キャンディー・キャラメルなど | 「糖」を多く含み、口の中に長時間滞在するため |
歯にくっつきやすく、残りやすいもの、また歯と歯の間に詰まりやすいものが多いようです。
そう考えると、ピーナッツやカシューナッツなどのナッツ類も該当するかもしれません。
酸を多く含む
酸を多く含むモノも、歯には好ましくありません。
具体的には……
柑橘系果物 | レモン・グレープフルーツなどの柑橘系 | 酸を多く含み、歯の再石灰化を遅らせるため |
---|---|---|
飲料 | コーラ・ジュースなど | 「糖」と「酸」を多く含むため |
アルコール | ワイン・ビールなど | 「糖」と「酸」を多く含むため |
スポーツドリンクや栄養ドリンクも多くの酸を含んでいますので、注意が必要です。
また最近、健康のためにお酢を飲まれる方も増えてきましたが、お酢も酸を多く含みますので、歯には好ましくないと言えます。
食べたら歯みがき
上記のようなものを口にした後は、歯磨きをしてしっかりとケアすること大切です。
体に良いはずのものが、歯には良くないなんてことが多く見られますね。
また飲酒についてですが、飲酒はストレス解消などプラスの面もありますので、ダラダラ飲まないそして食べない、そして寝る前にしっかりと歯磨きをしてから就寝することを心掛けましょう。
飲酒して口内をアルコール消毒しているから虫歯にならない!
なんてことはありませんので、面倒でも歯磨きを忘れずに!